母乳育児サークルのトークライブ
2012年06月14日

小児科の先生、母乳育児相談室の助産師さん、現役ママさんの話が聞け、また会場からの質問に答えて下さいました。
母乳は何歳まででもあげていい、産まれた時の体重の10%以上減少したらミルクを足すとよい、それから尿が1日6回以上出ていて活気があれば母乳だけでも大丈夫、何らかの理由で母乳をあげれなくても100日以内ならば母乳を途中搾っていると再開できる、母乳児の方が突発性発疹で高熱やひどい発疹が出にくいなどとおっしゃっていました。
質問にもし先生の子どもさんがお産をするならどちらの産院を選ばれるかと面白い内容もあり、会場内がとても和んだ雰囲気でした。
今回私もこの企画に少し関わらせて頂いたのですが、大変さをひしひしと知り、でもママたちだけでもこれだけの企画ができるんだということを学びました。
たくさん聞きに来て頂き嬉しかったです。
ありがとうございました。
支援センターお別れ会
2012年03月29日


ママたちで何をするか考えて準備をしました。
卒業する人で集めた端切れをパッチして棚かけを作り記念品としてお渡しして喜んでもらえました。
まーたんを連れて行き何度も練習した紙芝居を出し物で皆の前で上手に読んでくれました。
1人一品持ち寄りでの食事もいろんなものを頂けて美味しかったです。
私は里芋と鶏肉の煮物を持って行きました。
あ〜ちゃんが1ヶ月半の時から支援センターに行き始め1年3ヶ月楽しみに通いました。
先生方に話しを聞いてもらい、ママたちに悩みを相談したり、子どもたちの成長を一緒に喜んだり、晩御飯のレシピを教えてもらったり、リース作りや浴衣着付け教室など体験できたりたくさんの思い出ができました。
もう行けないのは寂しいので、また第3子を作り支援センターに行きたいと思います。
ありがとうございます。
Spring Festival2012終了
2012年03月11日

あ〜ちゃんをおんぶして準備が行き届かずテンパっている状況でスタートしてしまいました。
しかし今回はたっぷり楽しもうと思ってのぞみました。
午前中はびっくりするほどの人が来て下さり、会場内はごった返していました。
そんな中私の作品にも見て触れて頂き、たくさん作っていた女の子のショーツには可愛い!と声をたくさん聞け、それだけで幸せになりました。
中には大人用のショーツも作ってもらえませんか!?と聞かれ、お断りして申し訳なかったです(^。^;)
まず私の作品を見て、他を一回りしてまた帰ってこられ、やはりこれがいい!と選んで下さり素直に嬉しいです。
会場内が少し落ち着いてきたお昼過ぎに分かったのですが、パン・スイーツコーナーにはカフェスペースもあり皆さんゆっくりされているようでした。
狙っていたいちご大福やチーズケーキ、お昼用のパンをゲットできました。
駐車場整備も支援センターの先生をはじめ他出店者の中から出て下さり大変だったようで、私は一人のためずっと店番でお手伝いできず深く感謝致します。
他の出店者さんとも少しお話ができ楽しかったです。
終了間近に私の通う支援センターの先生が来て下さり私の作品をたくさん持ち帰って下さり、また片付け中あ〜ちゃんを見ていて下さり早くに片付けが済みました。
またまーたんのお昼のお迎えとそれからみていてくれたお友達にも感謝します。
皆に助けられ、私も十分に楽しめました。
次の開催は皆さんからの声がたくさんあれば開催されるそうです。
私はまた参加できるかは分かりませんが、一緒に出店して下さる方がいらっしゃれば考えようと思います。
皆様本当にありがとうございましたm(_ _)m
イベント出店します
2012年03月05日

いつも一緒に活動している「ちょこっと」のメンバーの都合が悪く、悩みましたが思い出作りの為に1人で出してみることにしました。
早くに話を頂いていてたくさん作りたい物があったのですがわき道にばかりそれて、気づいたらこんな時期になってしまい思っていたように作れませんでした。
小物中心ちょこっと子供服になりそうです。
スイーツを作られる方もいて私的にはそちらが楽しみです。
他にもはりねずみままさんなどメンバーが多く幅広く活動されている方たちもいて、たくさん刺激をもらってこようと思っています。
この日午前中私は店番ができませんが快く他の出展者の方が見ていて下さることになっています。
どうぞ皆さんよろしくお願いします。
月のお茶会へ
2012年02月22日
今日はミッシェルガーデンの月のお茶会に初参加してきました。
今日はうお座の新月です。
新月に願い事を書くと叶うと聞いて一年程前から続いてますが叶いやすいようです。
願い事の書き方を教えてもらいとてもためになりました。
またエンジェルカードを二種類と数字のカードを引かせていただきました。
私のカードから、心地よいものを体の求めるままに食べるといろんな循環がよくなるそうです。
また制限しなくてよい、事実を受け止めて春から羽ばたける !?そうです。
何かワクワクしますね。
子連れでしたが優しく見守って下さり、お茶とお菓子を頂きながら願い事もすらすら書け楽しい時間でした。
ありがとうございます。
今日はうお座の新月です。
新月に願い事を書くと叶うと聞いて一年程前から続いてますが叶いやすいようです。
願い事の書き方を教えてもらいとてもためになりました。
またエンジェルカードを二種類と数字のカードを引かせていただきました。
私のカードから、心地よいものを体の求めるままに食べるといろんな循環がよくなるそうです。
また制限しなくてよい、事実を受け止めて春から羽ばたける !?そうです。
何かワクワクしますね。
子連れでしたが優しく見守って下さり、お茶とお菓子を頂きながら願い事もすらすら書け楽しい時間でした。
ありがとうございます。
保育園にくまモン来る
2012年02月21日

私も急いで保育園に行き会えました♪
園庭でくまモン体操と熊本ファイヤーを園児と踊り、記念撮影もありました。
あ〜ちゃんはくまモンに近づくと泣いてしまいました(;_;)
サービス精神旺盛のくまモンでした。

大人気でお忙しいところ来てくれてありがとう☆
おやつ作り講座
2012年02月18日

寒いですね〜。
昨日から娘たちが吐いたり下痢したりして、只今薬を飲み2人とも撃沈しています。
早く元気になっておくれ!!
昨日は子育て支援センターで、県の食育相談事業の身近な食材を使ったおやつ作りがありました。
これまでおやつは買い与えるのが当たり前といった感じになっていました。
また買い置きをしていつでも食べれるようにしていました。
私もそうやって育ったからでしょうか!?
料理があまり得意ではない私なのでおやつなんてなおさらなんですよね。
昨日はごはんにハムやじゃこ、ネギなどを入れたお好み焼き風おやきを作りました。
また白玉粉を水無しで豆腐だけで捏ねて団子を作り、黒砂糖ときなこをからめ頂きました。
そしてじゃがいも団子は皮ごと蒸し蒸した後皮を剥くことで皮だけがペロリと剥け皮のしたの栄養たっぷりなところを頂けるそうです。
かぼちゃも蒸して米粉とバターで練って焼くだけでモチモチでした。
お野菜を使って簡単におやつができました。
栄養たっぷりな自然な甘みで食品添加物などの心配がなく安心ですね。
毎日とはいかなくてもこれから少しずつ手作りのおやつを出していけたらいいなと思います。
ありがとうございました。
町内ウォーキング
2012年02月12日

町内3.7km歩き、天気はよかったのですが風が冷たかったです。
まーたんどうにか歩いてくれました。
カレーなどの食事と参加賞を頂きました。
参加費無料でお得でした。
同じマンションの方が小学校の役員さんで声をかけて頂きました。
回覧板では回ってきましたがそれでは行かないつもりでした。
ありがとうございます。
どんどや
2012年01月07日
今日は保育園のどんどやでした。
今年はお餅にからいも、スルメにチョコ入りマシュマロ、リンゴを焼いてみました。
チョコ入りマシュマロはお友達のお宅でのバーベキューの時の定番で、子ども達に食べられてしまい、私には残っていませんでした。
リンゴはホイルに巻きガンガンに入れて焼いてみましたが、とっても甘くあ〜ちゃんがたくさん食べました。
これまでお餅はホイルにサラダ油を塗って焼いていましたが、サラダ油の代わりにクッキングペーパーがよいと聞いて試してみたらとっても良かったです。
しかし焼きすぎることもあるので要注意!
また竹の棒に網を吊るし焼いていましたが、お菓子の入っていたガンガンに入れて焼くと速いようです。
お友達は石を入れて石焼き芋風にしていました。
来年からガンガンを準備しようと思います。
しかしずっといろんなものを焼いていたら靴を少し焼いてしまいました(;_;)/~~~
火の用心です。
また保育園から豚汁とぜんざいを振る舞われ美味しかったです。
無病息災の祈願ができました。
ありがとうございます。
今年はお餅にからいも、スルメにチョコ入りマシュマロ、リンゴを焼いてみました。
チョコ入りマシュマロはお友達のお宅でのバーベキューの時の定番で、子ども達に食べられてしまい、私には残っていませんでした。
リンゴはホイルに巻きガンガンに入れて焼いてみましたが、とっても甘くあ〜ちゃんがたくさん食べました。
これまでお餅はホイルにサラダ油を塗って焼いていましたが、サラダ油の代わりにクッキングペーパーがよいと聞いて試してみたらとっても良かったです。
しかし焼きすぎることもあるので要注意!
また竹の棒に網を吊るし焼いていましたが、お菓子の入っていたガンガンに入れて焼くと速いようです。
お友達は石を入れて石焼き芋風にしていました。
来年からガンガンを準備しようと思います。
しかしずっといろんなものを焼いていたら靴を少し焼いてしまいました(;_;)/~~~
火の用心です。
また保育園から豚汁とぜんざいを振る舞われ美味しかったです。
無病息災の祈願ができました。
ありがとうございます。
餅つきとクリスマス会
2011年12月23日


役員の女性陣は室内でこねこね担当、男性陣は外で杵でペッタンペッタン担当で寒い中大変そうでした。
子どもたちもお餅つきとこねこねの体験をして、できたてのあんこ入りお餅を1つずつ食べていました。
またお土産にもお餅を貰ってきていました。
お手伝いしたのでお昼に給食の豚汁とおにぎりをご馳走になりました。
美味しかったです。
今日はサークルのクリスマス会が公民館であり11組の親子が集まりました。
ペーパーのランチョンマットを作ったり、ケーキのデコレーションをしたり、子どもたちにはお菓子のプレゼントがサンタさんから届いたり、ママたちのクリスマスプレゼント交換もしました。
まーたんはデコレーションのお手伝いをして楽しそうでした。
内容盛りだくさんであっという間の5時間でした。
明日は我が家でシンプルなクリスマス会をします。
後で子どもたちのプレゼントをこっそり買いに行かなくっちゃ!!
年末いろいろと出かけていますが、大掃除も毎日少しずつやっていますし、年賀状もほぼ出来上がっています。
どうにか楽しく年越しできそうです。
ありがとうございます。
クリスマス会
2011年12月21日

ママたちの1品持ちよりで早起きして棒々鶏を作りました。
若いサンタさんが登場しあ〜ちゃんは怖がり泣いてしまいました。
プレゼント頂きました。
他にもクリスマスソングを歌ったり、マルマルモリモリを踊ったりしました。
その後バイキング形式で持ちよりのご飯を頂きました。
皆腕をふるってキッシュやチキン南蛮、ケーキやデザート系を作ってこられていて、ちょこっとずつつまみましたがどれも美味しく満腹でお持ち帰りもしました。
私もケーキ焼けるようになりましたぁ〜。
もうひとつクリスマス会の予定が入っているので楽しみです♪
ありがとうございます。
レインボー忘年会
2011年12月13日

読み聞かせがあったり、リズム体操を親子で体験して体を動かし私がぜーぜーと言っても気持ち良さを感じることができました。
またティータイムがありマイカップ持参しのんびりお話したり、子ども劇場さんの紙コップでおもちゃ作りもできました。
私も子育て7年目になりいつの間にか3つのサークルに所属していました。
どれもゆるく参加しているので続けていけているのかもしれません。
先輩ママにいろんな相談にのってもらったり、お下がりを譲ってもらったり支えてもらっています。
これからもつながりを大切にしていけたらと思います。
ありがとうございます。
リース作り
2011年12月08日

ずっとリースを作り部屋に飾りたかったので、こんなよい機会に恵まれて感謝です。
お花屋さんがドライフラワーや唐辛子、シナモンなど沢山の飾りを準備されていて、時間の許す限りいくつも作ってよいと言われて、違う土台2種類に沢山デコって違う感じにでき上がりました。
皆口数少なに真剣に作っていました。
これで1600円なんて安すぎます!!
早速玄関とお部屋に飾りました。
お花屋さんは花いちさんというところでした。
楽しかったです。
ありがとうございます。
11月17日の記事
2011年11月17日

今回2日に分けて4クラスの授業全てに参加して、我が親子は男の子チームにずっといて、突っ張っている子もいるかとちょっとドキドキしましたが、全くいず可愛い子ばかりでした。
高校生がママ達に質問を考えていてくれ、その質問に子どもの好きな食べ物は何か?好きな遊びは何か?とこんなことでいいのかと思ったりもしましたが、きちんと答えてあげましたよ。
こっちから自分の産まれた時のことや名前の由来を聞いたことがあるかなど質問したりもしちゃいました。
また子どもを抱っこしてもらったり、絵本を読んでくれたり、指人形を男の子も下手なりに作っていてくれちょい劇を照れながらしてくれたり楽しく過ごしました。
最後に感想を言ってくれた中に、ずっと観察していてやはり子どもの笑顔が可愛い、日常大変でしょうが頑張って下さい!と男の子が言ってくれたのは感動しました。
このようななかなか体験できない企画に声をかけ参加させて頂き皆様に感謝いたします。
ありがとうございます。
いいお産の日in 熊本市2011 に参加
2011年11月04日


2日間行われたのですが、初日の昨日だけの参加です。
2人の娘を連れていったのですが、6歳まーたんは昨年も連れていき会場内で遊べたので大丈夫と思ったのですが、歩けるようになったあ〜ちゃんは大変だと思い託児をキャンセル待ちしていたら見事に託児していただけることになり、それも無料でみていただけ助かりました。
昨日はまずアカペラの歌が聞こえ最初はCDかと思ったら生の声でびっくりしました。
美しい声にうっとり聞き入っていました。
レシピ1心『命と向き合う輝くお産トークライブ』で開業助産師さんを囲んでうみつきスタッフのお二人とトークされました。
お産は産む場所が重要なのではない、
自然なお産をするには妊娠中だけではなく、日頃から食事や生活を変えなければいけない!
歩く体を動かすと体の内面をみつめることができる、
バースプランをたて、病院にそれを伝えるとよい、
自分の望むお産ができるところに産院を変わってよい、
といったお話をされました。
レシピ2体『産前産後のゆがみ解消自分でできる整体法』を整体師さんのお話がありました。
まず簡単なセルフ整体を教えていただけました。
化学物質過敏症の方のこの先生の生活改善で改善してきている実体験を聞かせていただきました。
またシャワーではなくお風呂に塩や炭を入れてゆっくり入る、
玄米をたくさん噛み、本物の味噌を使った具だくさんお味噌汁を食べる、
牛乳は控えた方がよい、
そんな話をじっくり聞けました。
しっかりメモをとってきましたが、実家に寄り夕飯をたくさん食べ過ぎたためメモを実家に忘れてきてしまい、少し誤解している内容もあるかと思いますがお許しください。
他に展示コーナーやテイクフリーコーナー、カフェコーナーあり(私マイカップを忘れていただけませんでした)充実していました。
昨日は休日だったためご夫婦での参加も多くて我が家からしたらびっくりです。
素敵なイクメンさんなんでしょうね♪
今日まで開催でしたが今日も素敵なお話が聞けたのでしょうね♪
近ければ行きたかったなぁ!
お友達も参加されていましたが、食の見直しをして次は自宅出産をしたいと話されていました。
とても充実した内容で参加できてよかったです。
余談ですが昨日は午前中鶴屋に寄ると子供服のバーゲンがあっており頑張って探しちゃいました。
しかしあ〜ちゃん脱走でまーたん服のみでダウン。
無理やりランチもしてきました。
1日充実し楽しかったです。
ありがとうございます。
稚児土俵入り
2011年10月20日

まーたんの時は女の子だしなと参加しませんでしたが、できることは何でも参加しようと思っての参加です。
赤いパンツを準備しなければならず、探しましたがなかったので、100円のフリースを買ってブルマを作りました。
平日で家族は仕事のため私1人でどうにか参加しました。
沢山の方が来られていてびっくりしました。
暖かい日でよかったです。
化粧回しに紅白鉢巻をつけて順番を待ちまずお祓いをしていただき、学生お相撲さんに抱っこしていただき土俵入りをしました。
最初はよかったのですが、途中から泣き出していました。
ビデオに写真も撮れ、お饅頭を頂いて無事に終了。

楽しかったです♪
ありがとうございます。

第3回手しごとフェアへ
2011年09月19日


おめでとうございます。
写真のクッキーをプレゼントしてくださいました。
ありがとうございます。
手しごとフェア私は2回目の参加ですが、もう3回目なんですね!
昨日は2日目で何があるかなと朝から楽しみに娘2人を連れて出掛けてきました。
すでに紅茶教室に絵手紙教室に沢山の方々が参加されていました。
まーたんは早速絵手紙教室に参加させて頂きました。
私は席を空けてくださっていた?!エンジェルカードのおみくじをさせていただきました。
聞きたいことを聞いてもよかったのですが、今日は全体からメッセージを伝えて頂いたのですが、聞きたいことを当てられた感じでどんぴしゃで、とてもありがたいメッセージを頂きました。
メッセージは大雑把に言うと、守り姿勢になっている。自分を後回しにしている。家は守られている。子どもとかかわる仕事に向いている。直感を信じてよい。決意したら新しい幕開けが待っている、といった内容でした。
これまで毎日を楽しく過ごすようにいろんなことろに出掛けていました。
ブログを覗いて下さっている方からもアクティブさに驚かれているとよく言われます。
これからはこれまで以上に直感を信じて動いて行こうと思いますよ!
皆さん着いてきてくださいね(^^;
またヘッドスパも絵描き中のまーたんの許可をもらい、肩こりもあり気持ちよくしていただきました。
Pink'sオーナーさんから終わってから顔がほわほわとしていると言っていただきました。
まーたんはその間3枚描けました。
お地蔵さんの絵上手に描けており驚きました。
お友達親子にも会え一緒にランチを頂きましたが、ランチボックス500円で可愛くて美味しくて満足でした。


それからPink'sさんで大好きな作家さんで、お洋服を愛用させていただいておりますemuのmiwaさんにお会いできました。
ずいぶん前からブログを覗かせていただき、たまにコメントをさせていただいており、福岡にお住まいのためお会いでき、ましてやお話ができるなんて思ってもいませんでした。
嬉しかったです。
ありがとうございました。
一昨日ではなく昨日行ったことに意味があったんですね!
たっぷりイベントを満喫させていただきました。
ありがとうございます。
バイラスダンス発表会
2011年08月21日


朝は10時集合で通しリハもあり21時頃まで1日大変でした。
小さいまーたん達はもっと疲れたことでしょう!
緊張してでしょう、まーたん何度もトイレに通いました(^^;
あ〜ちゃんはそこら辺をうろちょろしてお姉さん達に遊んでもらいました(^o^;)
ゲストにMAXが来て生歌を聴いちゃいました♪
芸能人見れただけでもよかった(^o^ゞ
まーたんに握手してもらいなさいと言いましたが大勢の中でそれは無理でした(^^ゞ
追加レッスンやリハーサルで熊本市の体育館に何度か行ったり下の子を連れてなので大変でした(^-^;
本番小さい体ながら8人で頑張って踊れました!!
お兄さんお姉さん達は跳んだり回ったりとっても上手でした。
私もダンス習おうかな、ダイエットにいいなと思いましたが、レッスンは行けてもどんくさいおばさんは発表会には出してもらえないでしょうね(・・;)
こんな大きな会場でダンスができてよい経験ができました。
ありがとうございます。
おもちゃ作り教室
2011年08月18日

講師はお友達ご夫婦。
牛乳パックを使ってサイコロを作りに、6面に好きな折り紙を貼ったり絵を描き2つ作って絵を合わせるようにしたり、中に鈴やお米を入れて音の出るおもちゃに作りました。
市販のような完璧なおもちゃはできないけど、家にあるもので同じものはないオリジナルなおもちゃができました。
どうせ高いおもちゃを買ってあげても、すぐ飽きて遊ばなくなりますものね!
講師の先生の素晴らしい説明にうんうんと頷いて聞いていました。
あ〜ちゃんはまだ作れず私が子どもそっちぬけに真剣になんちゃってくまモン描いたりして作っちゃいました(^o^ゞ
楽しかったです♪
ありがとうございます。
あ〜ちゃんの火傷は毎日受診ではなくなったのですが、毎日お風呂で洗い軟膏を付けていますが、まだまだ痛々しい傷をしています(;_;)
大丈夫!!
皮膚がみるみる蘇ります。
ありがとうございます。
同時授乳( ナースアウト) に参加
2011年08月08日


以前いいお産の日というイベントに参加した時と同じうみつきさんの主催です。
ナースアウトとは外で授乳するという意味だそうで、家から出て母乳育児中のお母さんが集まっておっぱいをあげようというイベントです。
授乳中でなければ参加できないので是非ともとお友達を誘い申し込んでいました。
あ〜ちゃんを抱っこ紐に入れ、お友達親子と一緒にJRと路面電車を使い会場に向かいました。
うみつきスタッフの方は浴衣でお出迎えして下さいました。
20組以上の母子が参加されていました。
浴衣での授乳方法と授乳服の紹介をされたり、助産師会会長さんのお話を聞き、11時ちょうどから一斉に一分間授乳をしました。
その後小グループに別れおにぎりを頂きながら母乳のことをふまえた自己紹介をして交流を持つことができました。
来年も参加できるかな?(^-^)
貴重な体験ができました。
ありがとうございます。