スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

親子ドッチビー

2012年06月24日

小学校の学年親子レクレーションでドッチビーがありました。

1年生まだ可愛かです。

まーたんずっと逃げているだけでした。

何もしていない私も汗をかきました。

最後に親対決で油断していたら横からあてられてしまいました。

2クラスで少ないのですが、それがよかったようです。

小学校もいろいろ触れ合いを考えてあるんですね。

楽しかったです。

ありがとうございます。
  

Posted by ショコ at 13:14
Comments(0)子育て

授業参観

2012年04月27日

今日は初めての授業参観でした。

仕事は無理言ってお昼からお休みをいただきました。

ドタバタと行きましたが学校入ってすぐチャイムがなり駆け足で教室に向かいました。

国語の授業でしたが、多くの子が何度も発言している中まーたん一度も手を挙げて発言しませんでした>_<

これはやはり大人しいのでしょうか?!

私は手を挙げるタイプだったのですが…。

心配ですが見守りたいと思います。

PTA総会、学級懇親会にも参加できました。

これがスタートです。

親子で成長していきたいと思います。

ありがとうございます。
  

Posted by ショコ at 22:07
Comments(0)子育て

入学式と家庭訪問

2012年04月20日

いつも覗いてくださっていた皆様、ご無沙汰しており申し訳ありませんでしたm(_ _)m

やはり仕事復帰してバタバタしております。

そんな中まーたんの入学式と家庭訪問が終わりました。

入学式には髪を伸ばし着物を着て行こうと前々から思っていましたが、週間天気予報で天気がよくないみたいだったので予約をしていませんでした。

どうにか天気ももち着なかったことに後悔しましたが、誰も着物姿の方がいず目立たずよかったのかもしれません。

年々少子化で生徒数が減っており、二クラスで教室いっぱいの可愛い新1年生でした。

保育園のお友達も少しいますが、早くお友達がたくさんできてほしいです。

また初の家庭訪問で朝から大掃除を頑張ろうと思っていたら、あ〜ちゃんの眼科受診にお昼近くまでかかってしまい焦りましたが、どうにか片付けることができ先生をお迎えすることができました。

まーたんは学校では今だけ?大人しいようです。

先生滞在中まーたんずっと下をむいていました。

私も初めてで舞い上がっていました。

先生をお送りした後気づいてびっくりしちゃいました!

一部屋に荷物を隠していたのにその部屋の扉が開いていました。

先生に見られちゃったよね( ・_・;)

また玄関の外に大きなゴミ袋を置いたままにしていました(>_<)

あ〜、恥ずかしい!!

これから毎年なんですね。

少しずつ賢くなっていくのでしょうか?!

次はあ〜ちゃんの家庭訪問です!

またお見知り遠足や授業参観など行事がたくさんあります。

しっかり楽しんでいきたいと思います。

ありがとうございます。
  

Posted by ショコ at 05:57
Comments(0)子育て

入園式など

2012年04月08日

昨夜はきれいな満月でしたね。

仕事復帰し1週間がたちました。

まーたんは保育園の児童館にだしているので、苦手な早起きをしてお弁当作りをして朝ご飯を食べさせバタバタと出勤しています。

最初は良かったのですが新システムに振り回され徐々に帰りが遅くなり、夜もバタバタと寝かしつけています。

子育ても仕事も皆に助けてもらいながら過ごせています。

ありがとうございます。

そんな中あ〜ちゃんの入園式に出席できました。

あ〜ちゃんはそこそこに私は頑張って着飾って行きました。

今週はまーたんの入学式です。

天気がよくないみたいなのですが、しっかり思い出を作ってきたいと思います。

また天使さんからのメールで、今必要なことは自分自身へのご褒美、セルフケアの時間やひとりで過ごす時間を大切にすることだそうです。

早速今日初めて自分でヘナをしてみました。

これから自分時間をとるのは難しいと思いますが、ちょこっとのほっとくつろぎの時間を見つけながら過ごしていきたいと思います。
  

Posted by ショコ at 18:18
Comments(0)子育て

卒園式

2012年03月24日

今日は卒園式でした。

私も初の体験で楽しみにしていました。

何を着ていくか悩みましたがほとんどの方が一緒の黒い服で良かった(^_-)



まず壇上で卒業証書をもらってそのまま親のところに持って来てくれ、「ありがとう」と言って渡してくれそれだけで泣けてきました。

また卒園児一人一人が園での思い出をリレーで話してくれました。



式は終わり次に親から子どものいいところをメッセージで送りました。

そこでも多くの親御さんが泣きながらメッセージを伝えていらっしゃいました。

次に楽器で世界に一つだけの花の演奏を披露してくれたり、写真シアター?鑑賞、また大道芸人の方のショーもあって1時半過ぎまで充実した内容でした。



あ〜ちゃんがいたので大変でしたが…。

帰りにどうにかまーたんが一番一緒に撮りたかった子(男の子)とツーショット写真が撮れたのですが、親子で写真を撮り忘れていてがっかり>_<

かなり疲れました。

まーたん卒園おめでとう。

  

Posted by ショコ at 22:42
Comments(6)子育て

慣らし保育スタート

2012年03月22日

昨日からあ〜ちゃんの慣らし保育がスタートしました。

9時に預けお迎えは10時半(^。^;)

いつも行き来している保育園なので難なくいくだろうと思っていましたが、先生にお預けしようとすると泣き出してしまい心配しましたが、部屋にすぐ連れて行かれ後ろ髪引かれる思いでお別れしました(>.<)

一人帰る車内ではいつも後部座席のチャイルドシートに座っているような、しかしいない背中の寂しさを感じました。

帰ってからは時間との勝負でしたが、掃除と弁当作りだけしかできませんでした。

お迎えに行くと先生に抱っこされていて私を見ると泣き出してしまいました。

そのまま支援センターに行くと私の手をぐいぐい引っ張り歩く姿がせつなくなりました。

これから少しずつ慣れてきてお友達とたくさん遊べるといいなあ!

仕事復帰してからも一緒にいるときはできるだけ触れ合ってあげるようにしたいと思います。

ありがとうございます。
  

Posted by ショコ at 13:27
Comments(2)子育て

初めてのピアノ発表会

2012年02月11日

今日は2年近く習っているピアノの初めての発表会でした。

私ではありません。

まーたんです。

クマモト音楽教室というところに所属していて総勢150組近くが2部に分かれての演奏でした。

まーたんは年長ですが年少さんから親子で演奏の子もいました。

まーたんは少し緊張していたかな?

つっかかりもありましたがそんなことお構いなしに弾いている感じでした。

うろちょろあ〜ちゃんがいたので親子室で観覧して助かりました。

洋服はギリギリまで何件か見て回り貸衣装のドレスとも思いましたが、初めてということでシンプルにワンピースにしました。

やはり綺麗に着飾った子もたくさんいました。

練習が嫌いなためもうやめなさい!と何度も言いましたが本人は一度も辞めるとは言いません。

来年も発表会出れるかな?

保育園の半分位の子が休んでいる中インフルエンザにもかからず、今日はホントに頑張りました。

美味しいパスタランチを食べて帰りました。

ありがとうございます。
  

Posted by ショコ at 16:36
Comments(0)子育て

最後の発表会

2012年02月04日

まーたんの保育園の発表会があり、年長さんなので最後の発表会でした。

今年は年長さんだけくじ引きで座席を決めていたので朝早くから並ばずにすみ助かりました。

詩吟、プログラム説明、ダンス、劇、リズム遊びなどたくさん頑張りました。

一番かっちょよかったのはダンスかな!

母も座席整理に支援センターと保護者の出し物と頑張りましたよ(^^ゞ

今回も園児1人にたくさん見に来てくれました。

今日はたくさんの子が風邪でお休みされたようです。

出れただけでもよかったんですね!

来年は下の子あ〜ちゃんがこの発表会デビューします。

また楽しみです。

ありがとうございます。





  

Posted by ショコ at 16:45
Comments(0)子育て

ハロウィンフェスティバル

2011年10月29日

今日は地元本町アーケードでハロウィンフェスティバルがあり、オープニングにまーたんの保育園の鼓笛隊が披露しました。

雨でしたがアーケードには屋根があるので問題なし!

狭い広場に40人の園児が動いて披露したのでやりにくそうにしていましたが、どうにか終えることができました。

観客は保護者ばかりだったような(^^ゞ



その後は仮装してお店を回り合言葉を言ってお菓子がもらえるイベントに参加。

開始時間から保育園のお友達と回ったので、あっという間に全てのお店を回りたくさんお菓子をゲットできました。

たくさんの子どもたちが楽しそうに笑顔で回っており、アーケードがかなり活気づいていました。

回りながらこの八百屋さん安いとか、こんなお店あったんだと新たな気づきがありました。

子どもたちに夢のあるイベントをありがとうございますm(__)m
  

Posted by ショコ at 19:56
Comments(0)子育て

ワイワイ運動会

2011年10月23日

昨日は子育て支援センターの運動会でした。

パパ、じー、ばー仕事のため曾祖母に見に来てもらいました。

あ〜ちゃんはハイハイ競争ではなくかけっこに出て、のんびり歩いて私のところではなく曾祖母ちゃんとこにゴールしました。

あ〜ちゃんを抱っこしてスクワット10回したのですが、皆早々とゴールしていき身体の重い私は最後にゴールしちゃいました。



他にもまーたんとあ〜ちゃんは玉入れに参加したり、私は綱引きに出たり、おじいちゃんおばあちゃんの競技もあったり楽しかったです♪






あ〜ちゃんは一時もじっとはしておらず、体育館の中をよちよちと歩き回っていて楽しそうでした。

お土産も頂けました。

先生、大きい子のママたちが全て手作りで準備してくださいました。

ありがとうございます。



それから夜は全国花火大会を近くの橋の上から見ました。

少し雨もふり心配しましたが、とってもきれいな花火を見ることができました。

ありがとうございます。
  

Posted by ショコ at 17:24
Comments(2)子育て

ベビーサイン体験会と就学前健診

2011年10月18日

今日は午前中ベビーサインの体験ができると聞いて、ずっと聞きたかったので予約を入れて行ってきました。

でも30分しかないなと思っていましたが、少しベビーサインを教えて頂いて、DVDの紹介がありその購入をすすめるためだったんですね!

うまくできています。

他にもいろんな宣伝を兼ねたお土産を頂けました。

おっぱいのサインだけは何度もしてみせているんですが全くしてくれません(>_<)

沢山ではなくてもいいけど少しでもできたら楽しいだろうなと思っています。

そのためすすめられたDVDを注文しようかなとまんまとのせられようとしています(^^ゞ



午後からはまーたんの就学前健診に行ってきました。

まーたんは楽しみにしていましたが、私はなぜか少し緊張しちゃいました(^o^ゞ

子どもと親は別れて親は給食のお話を聞いたのですが、あ〜ちゃんを連れて行っていたので元気よすぎて教室から出たためほとんど聞けませんでした…。

先生ごめんなさい…。

知っているお母さん達のお顔を見れて安心しました。

まーたんも保育園一緒のお友達も多く楽しそうに健診に回れたようです。

異常なく終了しました。

ランドセル買わなきゃと思っていましたが、制服のサイズ合わせもあっており制服のこと忘れていました。

先日デパートにランドセルを見に行ってきましたが、もう購入されている方も多く、高いのはもう売りきれていると聞きましたΣ(゜д゜;)

しかしデパートのランドセル4万以上します(゜〜゜;)

色もかなり豊富になってきてますね!

まーたんはピンクに水色と言っていましたが、先日見たのでは赤がいいと言ってました。

ランドセルに制服はもうちょっとしてから買いたいと思いますが、沢山お金さんが飛んで行くんでしょうね〜。

怖いですね〜。

でも楽しんで準備をしていきたいと思います。



今日も充実して過ごせました。

ありがとうございます。
  

Posted by ショコ at 23:07
Comments(0)子育て

運動会終了

2011年10月09日

まーたんの保育園最後の運動会が無事に終了しました。

昨日は天気にも恵まれ暑かったですね(^o^ゞ

見事に日焼けしちゃいました(・・;)

今回の運動会のメインイベントが大役を仰せつかった鼓笛隊の指揮者。

これにかなりプレッシャーがかかっていました。

1人孤独で大丈夫なのか、また指揮棒をどうしても落としちゃうようで毎日ママ大丈夫と?と嘆いていました。

本番はお昼から1番の出番にお弁当もあまり喉を通らず、可愛い衣装に身をまといいくらか表情が和んだかいざ出陣!!

指揮棒も落とさずにどうにかやり通すことが出来ました。

まーたんとってもかっちょよかったよ(*^-')b

他にも年長さんは出番が多く見ごたえありました。






いい思い出を作ってくれてありがとう。
  

Posted by ショコ at 08:00
Comments(0)子育て

6歳ハッピーバースデー

2011年09月24日

まーたんが今日で6歳になりました。

6年前大変なお産で産まれてきてくれ私を母にしてくれました。

育児の大変さなんて予想もしていなった現実を突きつけられて、右往左往しながらいつの間にか6年経っていました。

とっても大きくなり、保育園では一番身長が高いようです。

今ではあ〜ちゃんの面倒をよくみてくれる優しいお姉ちゃんになってくれ母はとても助かっています。

保育園からカードを頂いてきました。

写真付きでびっくりしました。

誕生日プレゼントは本人リクエストでお洋服を今日買ってあげました。

ケーキはミルキーさんからパパが仕事帰り買ってきてくれました。

これからどういう感じで小学校入学していくのでしょうか?

今は2週間後の運動会の大役でプレッシャーに押し潰されそうにしていますが、支えていきながら楽しい運動会になることを願います。

まーたん、ママの子に産まれてきてくれてありがとう。

これからもよろしくね♪
  

Posted by ショコ at 22:18
Comments(0)子育て

親の不注意

2011年08月11日

あ〜ちゃんに火傷を負わせてしまいました(T_T)

久しぶりにハンドメイド出来るって浮かれ注意力が欠けていました。

始めてすぐの出来事で、アイロンかけて電源を切りちょこっと目を離したすきに『ギャー!』っていつもと違う泣き声で、飛んで抱き抱えお風呂場に直行。

すぐ冷やさなきゃってシャワーで全身びしょ濡れになり、左手の手の甲の皮が剥け痛そうで冷や汗に目汁がすたすた流れてきました。

病院にすぐ電話をしてしばらく冷してから来るように言っていただけました。

病院の言われた時間までがかなり長く感じ、冷していると水遊びをし始め機嫌は少し良くなっていました。

早めに病院に行くとすぐ診て処置をしてくださり、あ〜ちゃん全く泣きませんでした。

毎日消毒に行くことになり、1週間から10日で植皮が必要かわかるそうです。

入院?すぐ手術?と言われるかとドキドキしていたので、毎日通院と言われてもはい、来ますと即答。

ひどくないことを祈ります。

これからアイロンがけを高い所でするようにして気をつけます!!

しかしもう怖くなっちゃいました(;´д`)



こんなダメな私にあ〜ちゃんはニコニコと追っかけて来てくれます。

ごめんね。

それからありがとう!!
  

Posted by ショコ at 06:53
Comments(6)子育て

お泊まり保育とランチ

2011年07月31日

昨日は朝からサークルに参加し充実したお話ができました。

早目に退散し、お泊まり保育後の対面式に参加しました。

一昨日まーたんは不安げにしていました。

昨日はどんな表情をしているかな?おねしょ大丈夫だったかな?と不安と楽しみ両方ありました。

私4時半に目覚め気になってそれから寝むれませんでした。

最初子どもと対面前に2日間の様子をスライドショーで見せていただきました。

我が子の写真が出てくると笑顔だったので安心しました。

カレー作ったり花火したり散歩に行ったり寝ている様子がわかりました。

それから子ども達が登場してきて歌を歌ってくれました。



我が子はにこやかに歌っていましたが、1人だけお母さんを見て安心したのか泣き出しちゃってそれみてもらい泣き(;_;)

お泊まり保育の思い出を絵に描いていて花火を描いていて、夜寝るのが楽しかったと書いていました。

帰り際先生から個人的にお話があり、トイレに起きてからなかなか寝れなかったみたいで1時間半起きていた、朝も5時過ぎに起き先生の布団に潜り込んできたこと聞きました。

一生懸命寂しさを堪えていたのでしょう。

まーたんも私も成長しました。



それから滋賀から帰省してきた友達とランチに出掛けました。

どこに行こうか悩み行ったことのないお店をチョイスしていました。

丹波へ行ってみると完全予約制と断られ、電話で確認すると藺家は都合で休みと言われ、最後のビストロロテュースはOKを頂きやっと食事にたどり着きました。

子連れということで和室を使わせて頂きました。

1600円お魚コースにしました。

お魚はヒラメのワイン蒸しでした。



デザートはまーたんに取られてしまいショック(;_;)

子どもいない友達にうちに増殖している子宝草をプレゼントしこれで大丈夫だよ!!

以前はトルコ今度はイタリアに夫婦で旅行するそうで羨ましいなぁ!

新幹線で随分速くなったと行っていました。

うちも秋に新幹線で旅行の話をしています。

楽しみだなぁ♪



忙しい1日でしたが楽しかった〜

ありがとうございます。
  

Posted by ショコ at 18:11
Comments(3)子育て

おむつなし育児講座

2011年07月26日

今日は子育て支援センターにて、一度話を聞きたいと思っていたおむつなし育児の講座があり聞きに行って来ました。

講師は水俣でほのぼのクラブというサークルを立ち上げられた私も面識のある方です。

違うサークルで出会いおむつなし育児のサークルを立ち上げたと聞き、即座に私からこの講座をお願いしたのでした。

おむつなし育児とは、おむつだけに頼らない育児で、トレーニングではなく目の前の赤ちゃんとの時間を豊かにすることが目的で、弱き者に寄り添うという考え方だそうです。

今あ〜ちゃんは8ヵ月でほぼ布おむつだけでいっていますが、7ヵ月くらいになるともうおむつに排泄することを学習してしまっている可能性があるそうです。

何度かトイレに座らせてみたのですがほとんどしてはくれませんでした(>_<)

しかしめげずにタイミングをみながら座らせてみたいと思います。

また写真のおむつバンドというものに布おむつをはさんで過ごすと、着脱が簡単と講師の方にお願いされ、ニット地の端切れで作ったものです。

またホーローのおまるも講師の方にお願いしていたので早速購入しました。

ホーローは雑貨でも大人気ですよね♪

おまるでできるようになるとうんちのついた布おむつを洗う手間が省けるので、ホントに楽になりますね。

他のママ達もこれから布おむつにしよう!トイレに座らせてみよう!と意気込んでいらっしゃいましたよ。

皆で近況報告・質問しながらおむつなし育児を楽しんでやっていきたいと思います。



今日も楽しい講座が聞けました。

ありがとうございます。
  

Posted by ショコ at 22:16
Comments(4)子育て

お返事できるようになりました

2011年07月21日

今日はいつも出かけている子育て支援センターの、月に一度我が家の近くの公民館に出張に来られる日で参加してきました。

近所の民生委員のおじいちゃん達も遊びに来られていました。

名前を呼ばれ7ヵ月あ〜ちゃん手を挙げてお返事ができました。

先日親戚に預けた時特訓して頂きそれからできるようになりました。

先生が奇跡かもと言われていました。

ま〜、しかし手を挙げても腕の短いこと!

それが可愛いのですが(*^-')b

今日は魚釣りの魚を描いてクリップを付け、棒に磁石をつけたので皆で魚釣りをしました。

手作りでいろんな季節にあったものを教えて頂けます。

いつもありがとうございます。
  

Posted by ショコ at 22:28
Comments(2)子育て

夏バテか?

2011年06月26日

昨夜から体調不調です(;_;)

早くも夏バテでしょうか?

遊び疲れでしょうか?(笑)

今日も朝から旦那様が温泉に誘ってくれましたが、外出できませんでした(T-T)

それでもあ〜ちゃんがまとわりついてきて大変でした(~_~;)

ゆっくり過ごしたのでいくらか復帰し、夕方には歩いて一つ橋を渡り買い物に行けました。

最近お腹のお肉が大変なことになっているので、どうにかしなければと思ってはいるのですが…

まーたんからもママはデブだからと悲しいこと言われています(ToT)

体を動かすしかありませんね!!



5歳まーたん初めて乳歯が抜けました。

もう内側から大人の歯が見えていました。

歯並びが心配です。

これから歯を大事にしなければですね!!

子供の成長嬉しいような、ゆっくり成長してほしいような複雑ですね…。

それでもここは一緒に喜びたいと思います。

ありがとうございます。
  

Posted by ショコ at 20:59
Comments(6)子育て

離乳食開始

2011年05月27日

あ〜ちゃん6ヵ月になり離乳食を始めました。

もっと早くから食べ物に興味を示していたのですが、便の回数が多かったりして様子をみていました。

まず10倍粥1サジからスタートですが、まだ欲しそうにしています。

お姉ちゃんの時も離乳食はスムーズに進んだ記憶があるので大丈夫かな!?

しかし5年前の離乳食のことなので忘れていて、昨日保健センターに離乳食のお勉強に行ってきました。

若いママ達に混じり、おばさんママはたくさん質問をしてきました。

ゆっくり進めて下さいと言われていたので、ぼちぼちと見本を参考に進めていこうと思います。

その際体重も測ってくださり順調に増えていて嬉しかった〜♪

教室の間中あ〜ちゃんはきゃっ!きゃっ!と一人叫んでいてかなりめだっていました。

元気なことは何よりなのですが…
  

Posted by ショコ at 17:47
Comments(0)子育て

初節句

2011年02月27日

今日あ~ちゃんの初節句のお祝いをしました。



お寿司と中華をとって、母が赤飯とのっぺ汁を作ってくれました食事

お寿司は奮発して小川のお寿司屋さんの握りにしたら、ネタが大きく好評でした寿司



お土産にお友達に教えてもらったパティシエたけみさんのお菓子詰め合わせを準備したのですが、サービスで熨斗にあ~ちゃんの写真を付けていただきましたカメラ

お店の方とっても気さくなご夫婦でしたよにっこり

無事にお祝いをしてあげれてホッとしております。



まーたんのインフルちゃんの方は、やっと熱が上がらなくなり明日から保育園に出せそうです。

長~い1週間でした。

あ~ちゃんに移らず何よりです!

さ~、私のストレス発散も張り切っていきますよべー  

Posted by ショコ at 22:17
Comments(6)子育て